人気の投稿

ラベル カメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年2月13日水曜日

D800のファームウェア他

◆ ニコン デジタルカメラ製品用ソフトウェアのアップデータがダウンロード
◆ ニコンデジタル一眼レフカメラ製品用のファームウェアがダウンロード

上記のサポートについて下記日付でメールが来た。
(ニコン カスタマー・ニュース  2013年02月12日)

PCは、Vistaを使う場合。

Capture NX2 については、一回できました。

D800のファームウェアが何度やっても出来なくて、今朝になってSDカードを変えてやっと成功した。


どこがどうして出来なかったのか?

***********************************

F-D800-V###W.exe をパソコンに保存⇒「ダブルクリック」


で自己解凍⇒⇒

:×××update

:×××###bin

binを右クリック⇒コピー
*SDカードは、使用カメラでフォーマットした物を使う。


⇒PC に「(SD)カード挿入」⇒「コンピューター」をクリック⇒リムーバブル記憶域がある

デバイス(SD)に貼付ける⇒

⇒ SDのプロバティでコピーの確認する(一番上の階層にコピーされているか確認する)。

カードを抜きカメラに移す。

下記1~6の手順で出来ました。

カメラの電源をOFF

Windows
1 カメラにファームウェアをコピーしたメモリーカードを挿入します。
2 カメラの電源をON にします。
3 カメラのメニューボタン を押して、メニュー画面を表示します。
4 [ セットアップ]メニューから[ ファームウェアバージョン]を選択します。
・ 主スロットと副スロットを切り替えられないカメラをバージョンアップするときは、スロッ
ト1 にメモリーカードを挿入してバージョンアップを行ってください。
・ 主スロットと副スロットを切り替えられるカメラをバージョンアップするときは、主スロッ
トにメモリーカードを挿入してバージョンアップを行ってください。
カードスロットが2 つあるカメラのご注意
先ず、SDカードの優先順位を設定しておく事
5 カメラのファームウェアバージョンが表示されます。
[ バージョンアップ] を選択します。


6 バージョンアップ画面が表示されます。
[ はい] を選択して、バージョンアップを実行します。

◆ 

A:####
B:1.01になればOK
L:####

* ファームウェアとは、カメラなどのハードウェアを動作させるために内部に書き込まれているソフトウェアです。
* 一部画像内の数値が実際と異なるところがあるやもしれません。






2012年12月12日水曜日

レンズのオートフォーカスは必要か?

私見ですが!!

私は長い間写真を撮っていますが・・・

ピントは殆どMFで合わせます。

AFレンズも二本しか持っておりません。

視力は、1.2~1.5です。


35mm~大型カメラまで使いますが、言うまでもなく大型にあっては全てMFです。

特にAFでないとダメだとは、思いません。


露出についても、大切な写真を撮る場合は、露出計の故障も考慮して

長年の経験上の感と、二種の露出計とで確かめて撮ります。

レンズの性能は、高いものにこすことはないですが・・・


先般のこと、持っていたライカをつかって老人をとりました。

プリントを見せたとき「あまり喜ばず」少し不満のようでした。

確かめてみると、シミやソバカスなど化粧の下に薄らみえて、年齢を考えれば

無理のない状態で、私としては、特に気にはならなかったのですが...

当人にとっては、隠したかったようです。


そうしてみると、少し性能の低いレンズで柔らかく撮るか、

加工して柔らかい画像にすべきだったと後悔しました。


少し表題から逸れましたが「レンズ選択」の難しさを含め考えてみました。









2012年3月6日火曜日

レンズの見直し

ハッセルは、ここ10年ばかり定温保管庫に眠っている。

最近になって使ってみたくなった。カメラボディは、フィルムからデジタルに変化しているので

保管しているのも勿体ない、アダプターを介して使うことにした。

検索してたら『Discover Poto』で販売しているので求めることにした。


他にも『ZEISS』のレンズも眠っているので使ってみようと思う。

オートフォーカスは、機能しないが、露出はオートが利きそうです。


純正のレンズも旧型は、解像度が落ちる。しかしこれらの性能の高いレンズは、かなり良いのではないかと思う。

実際には、試験をしてみないと確かな事は言えない・・・が・・・