人気の投稿
-
共立 HR 661 ハンマーナイフモアは、約7~8ha以上使い刃は摩耗して一定の高さ以下には 刈ることが出来ない状態。 修理工場では回転部を総て交換しないといけないと説明があり 自分で作業して刃とボルトのみ交換することにした。 部品は、インターネットで購...
-
生まれて初めて、トラクターのロータリーの修理に挑戦しています。 機種はヤンマーロータリーRSA150M チェーンケース内と左右サイトの二か所 ベアリング、オイルシール、チェーン、チェーン押さえなどの取り替えです。 今日は、簡単な紹介です。 修理の詳細や手...
-
木取* ↓画像をクリック すると拡大します。 *1図 自然林 先ず木横をの両面を挽く!! *2図 曲がりが大きい場合は、次に木裏を挽き「木の変形」程度をみる。 *3図 *4図 変形の程度に応じて、木表を引き直す、(強く引っ張ってい...
-
修理が終わり試運転に20aを耕運 問題が少しあったが、液体ガスケットを「ガスケット」の両面に塗ることにより良くなった。 部品(プラグや弱ったネジ)をもう少し交換する事と、300時間を経過しているので 作業が一段落すると、ミッションオイルやエンジンオイル・エレメント類も...
-
塵倫 大森子供神楽団 帯中津彦命 陣 星輝 大太鼓 増田卓己 竹麻呂 神田未来 小太鼓 小田奏太 塵倫 赤井優太郎 手打鉦 田川夢翔 ...
-
↑ 説明: 刃と砥石。 砥石の事に続いて、鉋・鑿の事を掲載します。 砥石をどんなに適正な形にしても、穂(鉋の刃)の動かし方が良くないと効果が出ません。 「動画」に示すように、前後平行にしないといけない。 修行のように何年もかかるようでは、どうにもならないと...
-
1.2ha荒起こし作業を終える。 快調に作業を終え、修理が良好であった事に安堵した。 高い修理代を使わないで部品代金のみで節約できたことは、採算性の低い農業では適切な方法であったと思っています。 修理の様子を画像を交え手順を追って説明したかったのですが農作業の期限が迫っていたの...
-
↑クリック拡大 鑿は、叩き鑿 追い入れ鑿 差し鑿があり、在来工法で大きい構造材を使う建築以外は、 叩き鑿は使用しないと思います。 しかし鑿は槌で叩いてつかいますから、硬い節など木材の硬い所では、刃毀れしやすいので 刃先の勾配を緩く研ぎます(刃先を殺す)。 ...
-
図の説明 1.角を落とす 2・刃先を砥石一杯に使って研ぐ 3・砥石を前後入れ替えて研ぐ 4・繰り返し砥石の形を直す 5・上図は断面図です。 1.I conquer the corner I use 2. point of a sword for one cu...
2013年11月27日水曜日
手持ちのチェンソーで丸太製材
木取*↓画像をクリックすると拡大します。
*1図
自然林
先ず木横をの両面を挽く!!
*2図
曲がりが大きい場合は、次に木裏を挽き「木の変形」程度をみる。
*3図
*4図
変形の程度に応じて、木表を引き直す、(強く引っ張っている繊維を取り去る)。
経験によって木横を挽いた木目や反り具合を見ると、検討がつくようになります。
ーーーーーーーーーーーーーー
樹齢約45年余の原木を丸太製材してみました。
チェンソーの力不足を感じましたが、なんとか製品をつくることができました。
正直もう少し力の強いチェンソーなら良いと感じました。
**********************
インターネットの情報を参考に、ソーチェンの上刃角度やデプス等を決めました。
チェンソー販売店では、上刃角度は0度が良いとの意見でしたが12度に決めました。
デプス: 下記目立て機で1目盛り(余り下げないほうが良いようです、木材の種類にもよります。)
目立て機: 「SK11:チェーンソー目立機」 現場では、まるヤスリ4.8mm(3 /16in)をフリーで使う。
ソーチェン: 「スチール ソーチェン ラピッドスーパーコンフォート 26RSC(.325”) 74リンク」
ガイドバー: 「ローロマチック E、.325"、11 Z、45cm」
2サイクルエンジンオイル: 「ハスクバーナ 混合燃料用オイル 2サイクルエンジンオイル LSOIL 【50:1】 1L Husqvarna LSプラス LSオイル」
チェーンオイル: 一般製品「エーゼット(AZ) チェーンソーオイル4L D薄型 TS204[HTRC 3]」
*********************
製材した結果!!
この程度のチェンソーで、急がなければ工夫次第で直径60cmの大きさの丸太も
挽くことができました。
*楔を鋸の厚み+1㎜程度効かせる事。
但しあまり「小径」のものは、この方法では危険で製材するのは無理のような気がします。
固定した簡易な製材システムを企画する必要があると思います。
Web上に、いろいろな方法を発表されています。
これを参考にして作製するのも良いと思います。
↓クリック拡大
少し湾曲した丸太の製材の仕方
(外部リンク)木取り
*1図
自然林
先ず木横をの両面を挽く!!
*2図
曲がりが大きい場合は、次に木裏を挽き「木の変形」程度をみる。
*3図
*4図
変形の程度に応じて、木表を引き直す、(強く引っ張っている繊維を取り去る)。
経験によって木横を挽いた木目や反り具合を見ると、検討がつくようになります。
ーーーーーーーーーーーーーー
樹齢約45年余の原木を丸太製材してみました。
チェンソーの力不足を感じましたが、なんとか製品をつくることができました。
正直もう少し力の強いチェンソーなら良いと感じました。
**********************
インターネットの情報を参考に、ソーチェンの上刃角度やデプス等を決めました。
チェンソー販売店では、上刃角度は0度が良いとの意見でしたが12度に決めました。
デプス: 下記目立て機で1目盛り(余り下げないほうが良いようです、木材の種類にもよります。)
目立て機: 「SK11:チェーンソー目立機」 現場では、まるヤスリ4.8mm(3 /16in)をフリーで使う。
ソーチェン: 「スチール ソーチェン ラピッドスーパーコンフォート 26RSC(.325”) 74リンク」
ガイドバー: 「ローロマチック E、.325"、11 Z、45cm」
2サイクルエンジンオイル: 「ハスクバーナ 混合燃料用オイル 2サイクルエンジンオイル LSOIL 【50:1】 1L Husqvarna LSプラス LSオイル」
チェーンオイル: 一般製品「エーゼット(AZ) チェーンソーオイル4L D薄型 TS204[HTRC 3]」
*********************
製材した結果!!
この程度のチェンソーで、急がなければ工夫次第で直径60cmの大きさの丸太も
挽くことができました。
*楔を鋸の厚み+1㎜程度効かせる事。
但しあまり「小径」のものは、この方法では危険で製材するのは無理のような気がします。
固定した簡易な製材システムを企画する必要があると思います。
Web上に、いろいろな方法を発表されています。
これを参考にして作製するのも良いと思います。
↓クリック拡大
今回の製材は、搬出する道がなく原木のままでは搬出が難しく胸高直径が40cmを超えるものでしたので簡単に製材するためこの方法をとりました。
結果として製品になれば、軽くなりますので、搬出を容易にして有効に使えることができます。
春になれば、墨付けをして建築用材として使います。
結果として製品になれば、軽くなりますので、搬出を容易にして有効に使えることができます。
春になれば、墨付けをして建築用材として使います。
少し湾曲した丸太の製材の仕方
(外部リンク)木取り
登録:
投稿
(
Atom
)